秀光ビルドで後悔しない家づくりを!口コミ評判や住まいの特徴をチェック

この記事では、「価格がわかりやすい」と評判の秀光ビルドについてご紹介していきます。
家づくりでは、「費用が心配」「予算を超えないか不安」などと費用面を心配する方も多いはずです。
しかし、秀光ビルドであれば標準装備が幅広いので、家の価格が決まった後に追加される費用の心配がありません。
そんな秀光ビルドの特徴や安全性能について詳しく解説していきます。
実際の利用者による口コミや坪単価が近い企業もご紹介していくので、家づくりを依頼するハウスメーカー選びで悩んでいる方や、後悔しない家づくりをしたい方はぜひ参考にしてください。

秀光ビルドの家づくり…その特徴とは?

秀光ビルドは、ローコストハウスメーカー10社を対象としたサイト比較イメージ調査において、以下の項目で1位を獲得しています。

・全回答者が選ぶ「価格が明瞭」なハウスメーカーNo.1
・注文住宅購入者が選ぶ「コスパに優れている」ハウスメーカーNo.1
・子育て世帯が選ぶ「品質が高い」ハウスメーカーNo.1

多くの方に選ばれている秀光ビルドがどのような家づくりを手掛けているのか、その特徴を解説していきましょう。

【コミコミ価格】

秀光ビルドの家づくりは、安心・性能・価格の3つのこだわりがあります。
特に価格は住宅業界の常識を変えた「コミコミ価格」が特徴的です。
家を建てる際にはお金がかかります。
一般的には、住宅の坪単価や価格の目安は「建物の本体工事にかかる費用」を指す場合が多いです。
つまり、設備や家づくりの際に必要となる申請にかかる費用は含まれていません。
しかし、秀光ビルドであれば建物の工事費用だけではなく、水廻りの設備や工事に必要な申請費用、保証やアフターサービスまでもが標準装備となり、価格に含まれています。
秀光ビルドの家づくりでは、以下項目の総合計が予算となります。

・建物本体
・その他費用
・登記費用+銀行諸経費
・土地購入費用

例えば自由設計の2階建て総施工面積25坪の住宅を建てる場合、オプションとして「地震に強い家を建てたい」といった要望を叶えたとしても、秀光ビルドは総額1,326万円ほどで家づくりが可能です。
詳しい予算については、秀光ビルドのホームページや問い合わせで確認しましょう。

【シリーズ】

秀光ビルドが提供している商品シリーズをチェックしていきましょう。

SL-J

SL-Jシリーズは、秀光ビルドの規格住宅で、平屋から2階建てまで対応しています。
暮らしに合わせて100個のプランの中から予算内で家づくりができます。

段差のないバリアフリー設計となっているので、高齢者や子どものいる家庭も安心です。
水廻りは、標準仕様のスタンダートセットだけではなく、費用を追加すればハイクオリティセット(+27万円)とデラックスセット(+64万円)の中から希望に合った設備を導入できます。

UL-J

UL-Jシリーズは、平屋から3階建て住宅まで対応しており、自由設計で家づくりが可能なプランです。
スキップフロアやバルコニー、開放的なLDKなど、自分の理想をコミコミ価格で実現できます。

汚れを洗い落とす性質を持った外壁材や防災瓦など、快適で安全に暮らせる設備が標準仕様に含まれています。
水廻りはSL-Jシリーズと同様です。

安全な家づくりは可能?秀光ビルドの性能について

低価格で家づくりができるとなると「性能面が心配」と不安を抱く方もいます。
しかし、秀光ビルドは性能や安心にもこだわりを持った家づくりを提供してくれるので、内容をチェックしていきましょう。

【性能について】

高性能な住宅でなければ安心して暮らせません。
秀光ビルドの高性能な設備をご紹介します。

制震システム

秀光ビルドでは、オリジナルの秀光ビルド「SKダンパー」を使用した家づくりをおこなっています。
金沢工業大学の後藤教授によるアドバイスのもと開発されたダンパーは、国土交通大臣からも認定を受けています。
また、優れた制震性を発揮するフェノール樹脂を採用し、金属製K型筋違い工法によって取り付けられたダンパーは、耐震性も備えた安心の設備です。
阪神大震災や熊本地震レベルを合計10回加振した実験でも無傷という結果を出しています。

高気密高断熱住宅

暑い時期・寒い時期でも快適に過ごすためには、高気密高断熱住宅でなければ安心できません。
秀光ビルドは、断熱材に「現場発泡性の吹付断熱材」を使用しています。
隙間や奥まで吹き付けられるので魔法瓶のように包み込み、暑い時期には涼しく、寒い時期には暖かい住まいとなるので快適な生活が可能です。

この他にも、秀光ビルドは最高水準の断熱サッシを使用して快適な暮らしを提供してくれます。

【安心について】

秀光ビルドでは、家づくりが終わった後でも安心して住み続けられるようにさまざまなサービスをおこなっています。

緊急駆け付けサービス

鍵の紛失や水廻りのトラブル、ガラスや電気のトラブルなど、住宅設備機器以外の応急措置や補修を実施してくれるサービスです。
24時間365日対応してくれるので心強いサービスでしょう。

定期点検サービス

引き渡し後に不具合が起きた際、点検サービスを受けられます。
2年目・10年目には定期点検も実施されているため、不具合があれば相談できます。

最長40年住宅設備保証サービス

給湯器やシステムキッチン、床暖房といった住宅設備をメーカー保証終了後でもメーカー保証と同じように無料修理・部品交換修理してくれるサービスです。

秀光ビルドで後悔しない家づくりは可能?利用者の口コミをご紹介

“スタッフさん達が、しっかり理解出来るまで凄く丁寧に説明してくれました。”
引用元:
https://www.google.com/maps/contrib/106376949474033866225/place/ChIJrwO65eYjil8RMTHbB2CECW0/@38.2660636,140.6825688,10z/data=!4m6!1m5!8m4!1e1!2s106376949474033866225!3m1!1e1?hl=ja

家づくりでは、わからないことも多いはずです。
そんな時、親身になって説明してくれると安心できるでしょう。
不明な点はすぐに相談し、不安をなくした家づくりをすることが大切です。

“無理な予算設定にも、きちんとひとつひとつ説明して下さって
希望を聞いて下さって有り難かったです。”
引用元:
https://www.google.com/maps/contrib/107127513718524920433/place/ChIJo1mc7iyvA2ARqmPX_u_qGBc/@35.3840318,136.7466674,17z/data=!4m6!1m5!8m4!1e1!2s107127513718524920433!3m1!1e1?hl=ja

家を建てる人によって家づくりの希望だけではなく予算にも違いがあります。
予算内で全ての希望や理想を取り入れることが難しい場合もありますが、少しでも理想通りの家づくりができるよう、担当者に相談してみましょう。

“秀光ビルドで建て一年間住んでみて、関西ですが、延床28坪オプション含めて1600万円、コンロはIHで、給湯はガス、年間電気代約11万円、ガス約6万5千円、おそらく暖房代は冬が約17000円、夏の冷房代が1万円くらいでした、これならわざわざ高いお金出してトリプルサッシや樹脂サッシなんかにしなくても充分光熱費安いです。秀光のコスパは最高ですね。”
引用元:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373538/

住んでからの費用を考えてオプションを付けようか悩む方もいます。
秀光ビルドでは、標準仕様でも断熱性の高いサッシや現場発泡ウレタンフォームを採用しているので省エネな暮らしができると口コミを見るとわかります。

秀光ビルドをもっと知りたい!SNSや展示場について

秀光ビルドに興味を抱いたら、さらに深く知るためにもSNSや展示場を活用してみましょう。

【SNS】

秀光ビルドには、YouTubeの公式チャンネルやInstagramなどがあります。
YouTubeでは、秀光ビルドで採用している設備の紹介やルームツアーがアップされており視聴できます。
ルームツアーでは、実際に建てられた住宅の様子をチェックでき、家づくりの参考になります。
Instagramでは、家づくりの豆知識を学べるので家づくりで悩んでいる方におすすめです。

▼各SNS
■Instagram
https://instagram.com/shukobuildhonsha?igshid=MjEwN2IyYWYwYw

■Tiktok
https://www.tiktok.com/@shuko_build_official?_t=8ci3ZipRXE1&_r=1

■Youtube
https://youtube.com/@shukobuild001

■Pinterest
https://pin.it/1CDqFEK

■Twitter
https://mobile.twitter.com/shukobuild

■LINE
https://page.line.me/?accountId=452vhcdn

【展示場】

秀光ビルドにはさまざまなエリアに展示場が建設されています。
標準設備機器の展示や構造について理解できるブースなど、展示場によってさまざまな情報を展開しています。
ホームページには展示場の写真が掲載されているので、気になる方はチェックしてみてください。

秀光ビルドと他のローコストハウスメーカーを比較!

秀光ビルドの他にもローコストのハウスメーカーは複数あります。
理想が叶うハウスメーカーを見つけるためにも、比較をしながらメーカーを選んでいきましょう。

アキュラホーム (坪単価40~88万円)

作業効率を見直し適正価格での注文住宅を実現しているのがアキュラホームです。
中間マージンがなく、建築に必要な材料は大量一括共同仕入れをすることによって有名メーカーの設備も適正価格で提供してくれます。

タマホーム(坪単価36~69万円)

良質な住まいを低価格で提供するタマホームは、材料費や労務費、運搬費などを削減してコスト削減を図っています。
柱や床合板、土台などには国産材を使用し、それぞれの部位によって適した樹種を使い分けています。
最長60年長期保証もあるので安心した暮らしが可能です。

アイダ設計(坪単価29~50万円)

正直価格での家づくりを提案するアイダ設計は、材料の一括仕入れや自社プレカット工場の活用でコストを削減しています。
注文住宅では、施工主の要望や理想を追求し、細部にまで要望を反映しながら設計をしてくれ、さらには+αの提案もしてくれます。
狭小地設計にも自信を持っているので、狭い土地に家を建てたい場合に相談するのもおすすめです。

秀光ビルドの会社概要

最後に、秀光ビルドの会社概要をご紹介します。

企業名 株式会社 秀光ビルド
創立 1991年10月8日
代表取締役社長 本間 航也
本社所在地 石川県加賀市山代温泉29戊54番地
資本金 7,800万円
従業員数 545名(2022年11月時点)
支店・展示場 宮城県・福島県・富山建・石川県・福井県・長野県・静岡県・岐阜県・愛知県・三重県・群馬県・栃木県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・岡山県・愛媛県・徳島県・香川県・高知県

まとめ

今回は、秀光ビルドの特徴や口コミ・評判についてご紹介してきました。
日本には様々なハウスメーカーが存在していますが、中でも秀光ビルドは業界の常識を変えた「コミコミ価格」を提供する会社です。
予算内でどれだけ理想どおりの家づくりができるか不安を抱えている方も多いはずです。
後悔しない家づくりをするためにも、高品質な住まいを適正価格で提供する秀光ビルドに一度相談してみてはいかがでしょう。
SNSや展示場もチェックをして、快適な住まいを手に入れてください。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。