どこを見るべき?何を持っていけば良い?完成見学会のチェックポイント

本記事においては、取材費用及びアフィリエイト等の広告収入をいただいた上で掲載しています。

完成見学会は、「施主によって異なる新居のこだわり」を確認できるイベントです。
住宅展示場とは見られるものが違うため、完成見学会に役立つアイテムや、見ておきたいポイントを知っておきましょう。
今回は、完成見学会を有意義にするためのポイントをご紹介します。

完成見学会に持っていくと役立つアイテム

どこを見るべき?何を持っていけば良い?完成見学会のチェックポイント1

まずは、完成見学会へ参加する際にあると便利なアイテムを見ていきましょう。

メジャー

メジャーがあれば、物件の図面や写真では分からない家具のサイズや扉の幅、窓の高さや大きさなどを具体的に計測することができます。
注文住宅の完成見学会では、施主の要望で建て売り住宅とは別仕様の設備や間取りを採用している場合も少なくありません。
特殊な仕様だと、後からカタログを見ても細かいサイズが分からないことも。チャンスを逃さずメジャーで記録を取れるようにしておきましょう。

筆記用具

完成見学会へ参加するに当たって、筆記用具もぜひ持っていきたいアイテムのひとつです。
住宅のデザインや見学中に気に入ったところ、担当者に質問したくなった点を見つけたとき、筆記用具があればすぐにメモを取ることができます。書きやすさや持ち運び安さを考えると、ボールペンがおすすめ。インク切れや破損の可能性も考えて、予備を用意しておくと安心です。

メモ帳

メモを取るだけなら、スマホで良いだろうと考える人もいるでしょう。
しかし、スマホはいざというときにバッテリー切れを起こしてメモを残せないことがありますし、入力に慣れていない方の場合は打ち間違えをする場合もあります。瞬間的なメモの取りやすさなら、アナログ方式の紙とペンが一番です。
また、完成見学会のパンフレットやチラシをメモ帳がわりに使うのは、メモを取るスペースが足りなくなるためおすすめできません。書きやすさを重視するなら、ある程度大きなB5サイズ以上のメモ帳を、取り出しやすさを重視するなら手帳サイズのメモ帳を選びましょう。

スマートフォン・カメラ・ICレコーダーなどの記録グッズ

写真や動画を撮影できるスマホやデジタルカメラもあると便利です。
見学の時間が限られていて、注文住宅内をすべてチェックする余裕がない場合でも、写真を撮っておけばデザインや内装を後から簡単に確認できます。
また、写真があると家族でどういう部分が良かったのかを相談しやすいですし、ハウスメーカーに相談する際「こういう家にしたい」という資料としても役立つのです。

ペンやスマホを使ってメモを取るのが面倒な場合は、スマホの録音機能やICレコーダーなどを使い、音声メモを残しておくという方法もあります。
スマホを使って記録を行う場合、必ずモバイルバッテリーなどの充電器も併せて持っていき、バッテリー切れが起きないようにご注意を。

地図

完成見学会の開催地は、多くの場合一般的な住宅街です。
同じような大きさの一戸建てが並んだ住宅街で、特定の注文住宅を見つけるのは難しいことも。道に迷って見学時間に遅刻しないように、事前に開催地の地図を準備しておきましょう。こちらもスマホの地図アプリで代用は可能です。

靴下

完成見学会では、スリッパや手袋が用意されているのが一般的です。
しかし、和室などスリッパを脱いで入る必要のある空間もあるため、当日は素足ではなく靴下を履いていきましょう。小さなお子さんがいる場合、見学中に抱っこを嫌がる可能性も考えて、靴下を履かせておくのがおすすめです。

完成見学会で確認すべきポイント

どこを見るべき?何を持っていけば良い?完成見学会のチェックポイント2
続いて、完成見学会ではどういう点をチェックすれば良いのかをご紹介します。

住宅の坪数と延べ床面積

完成見学会は、「図面や写真ではわからないこと」を知るチャンスです。

今後マイホームを建てるにあたって、30坪の家を建てる場合と60坪の家を建てる場合では、必要な予算や可能なプランが大きく変わってきます。「いま見学している家の建坪は何坪なのか」「この間取りを実現するためには、延べ床面積がどれくらい必要なのか」を質問して、新居のイメージを固める際の参考にしましょう。

室温

リビングやキッチン、寝室、廊下など各所の体感温度も確認しておきたいポイントです。
特に、断熱性の高さをウリにしているハウスメーカーの物件を見学する場合は、場所や部屋によって室温に偏りがないか、歩き回って確認してみましょう。室温をより正確にチェックしたい場合は、レーザーで温度測定ができる温度計を用意しておくと便利です。

明るさ

室内の明るさも、現地で確認してみないとなかなかわかりません。十分な採光を確保できるかどうかは、土地の条件とハウスメーカーの設計技術にかかっています。どういった工夫で明るさを確保しているのか、担当者に質問してみましょう。

外観や内装の色と手ざわり

小さな写真やパソコンの画面で見る色と、実際に自分の目で見る色は見え方が異なる場合があります。
また、壁紙をはじめとする内装材の手ざわりは、実物を触ってみないとわかりません。外壁の色や壁紙の質感、木材の柔らかさなど、現地で積極的に確認しましょう。

案内をしてくれる営業マンの対応

完成見学会では、必ずハウスメーカー等の営業マンが案内役として待機しています。
営業マンから積極的に住宅の説明をしてくれる会社もあれば、質問するまで放っておいてくれる会社もありますが、せっかくなら営業マンに話を聞いてみましょう。
営業マンの対応に問題があるハウスメーカーは、その他の部分でも問題を抱えている可能性が高いと考えてください。あれこれ質問をして、営業マンの口調や説明の丁寧さをチェックしましょう。

施主のこだわり

ハウスメーカーは、特徴的な仕様の家や、質の高い物件を完成見学会の会場に選びます。
高品質な住宅は施主のこだわりが詰まっている場合が多いので、「施主はどこにこだわったのか」「なぜその仕様にしたのか」を詳しく聞きましょう。
また、気に入った間取りや設備があった場合、標準仕様なのかオプションなのかを聞いておくと、思わぬ予算オーバーを防げます。

まとめ

完成見学会は、普通なら見られない施主のこだわりを確認できるチャンスです。
ただ、事前準備を怠ると、マイホームの設計に活かせるような有意義な見学ができません。完成見学会に参加するときは、記録用のメジャーや筆記用具等を忘れずに持っていき、現場だからこそ分かる点や施主のこだわりを確認して、新居のイメージを膨らませましょう。
このサイトでは各社の完成見学会情報をまとめています。気になる完成見学会があればぜひご活用ください。

ハウスピッカーの完成見学会情報一覧はこちらから

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。